2022.10.24
「地球を笑顔で満たす」をミッションに「素敵な環境を創造する」様々な活動を展開する大泉工場が新たに手掛ける【 JUKUBOX(ジュークボックス)】
「自然と調和したwell-beingを探究する、ココロ踊る学び場」として、2022年10月に開塾する運びとなりました!
開塾にあたり、先日10月12日にメディア発表会を執り行い(メディア掲載情報はこちら)、 後半では、ゲストに「IDÉE」創立者であり、「大きく学び、自由に生きる」をテーマとした「自由大学」の創立者でもある黒崎輝男氏、現自由大学学長の深井次郎氏をお招きし、「学び」についてのトークセッションを行いました。
トークセッションの様子はYoutubeにて公開しておりますので是非ご覧ください。
ということで!今回は遂に開塾したJUKUBOXについて、設立の経緯や名前の由来、私たちの想いについて、お届けしたいと思います。
これまで発酵ドリンクKombuchaやオーガニック、プラントベースなど、主に「食」を通して素敵な環境を創造する事業を展開してきた大泉工場ですが、この度新しく「学び」にフォーカスしたのはなぜか。
もちろんそれは、「素敵な環境を創造する」ためには何よりもまずwell-beingについての探究、そのための「本質的な学び」が大切である、という想いからです。
そしてOKS CAMPUSには、運命的にも学び舎にぴったりの場所があるのです。それはOKS CAMPUSにある、日本家屋。初代大泉工場社長の9人のお子さんたちの住居として、およそ85年前に建てられ、現在は国の登録有形文化財に登録されています。
古いものを活かし、新たにソウゾウしていく。
JUKUBOXというネーミングは、四代目の現社長の閃きから。
「塾」と音楽の「ジュークボックス」を掛け合わせたもので、古き良き日本家屋で開く、新しい学び舎にぴったりのネーミング。ロゴもその2つからインスピレーションを得ています。
また、JUKUBOXという名前には、「先生 → 生徒」という一方通行の学びではなく、音楽のように振動し合う、響き合う、そんなインタラクティブな学び舎にしていきたいという想いも込めています。
そして、ジュークボックスで音楽をかける時の高揚感を、自分の好奇心を探究していくワクワク感に重ね、古き良き日本家屋を新しく、【JUKUBOX】として今年10月に遂にスタートいたします!
さて、ということで私たちは学び舎を新たにつくっていこうとしているのですが、そもそも「学び」とはなんでしょう?
是非少し考えてみてください。
.
.
.
.
.
「”学び”について考えてみてください」と言われ、頭に浮かんだ考えを言葉にまとめようとした方もいれば、学びの定義をネット検索した方もいるかもしれません。もしくは人に聞いたり話してみたり、本で読んだ言葉を思い浮かべたという方もいらっしゃるかもしれません。
ここでそれが良い悪いということを議論したいのではありません。「学びとはなにか」という問いについて、このように少しでも立ち止まって考えてみる。ただそのきっかけを作りたかったのです。
そして、今「学び」について少しでも考えたということであれば、それこそが「学び」のはじまりなのはないでしょうか。
人生は複雑です。仕事でも人間関係でも暮らしでも、「どう生きるか」に正解や答えなんてものは存在しない。
でも私たち現代人は、「”正解”しなければ」という恐怖心を奥底に感じながら、緊張して生きていることが多いのではないでしょうか?
そして、その漠然とした恐怖心や緊張を紛らわせるために、自身を鈍感にしていかないと生きていけなくなる。そうやって生きるために鈍感になっていくことで、生きるのが空しくなってくる。その悪循環が現代社会ではどんどん加速していっているように感じるのです。
一番身近な自然である自分自身と向き合い、探究することで、より調和した心地よい選択を増やしていく。
日々の選択一つひとつに愛情を注ぎ、純度をあげていくことができれば、私からあなた、環境、自然とその調和を広げていき、「素敵な環境」を創造していくことができるのではないでしょうか。
それは自分自身の純度をあげていく学びであり、その探究の過程を楽しむ学び。
鈍感にならないと生きていけない現代社会で、改めて「どう生きるのか」というそれぞれの問いを探究していく。そんな学びのコミュニティを、ここOKS CAMPUSにあるJUKUBOXから発信していければと思っています。
・・・
これから皆さんと一緒に創りあげていくJUKUBOX、私自身とても楽しみでワクワクしております!
講座は定期的に開催していくので、是非公式サイトを見てみてくださいね。
こんなことを学びたい!探究したい!というご意見も是非お待ちしております!
JUKUBOX公式サイト → https://oks-jukubox.com/
インスタグラム → https://www.instagram.com/jukubox.19_oks/
Maiko Kurata
Maiko Kurata
BRIGHTON Studio DAIKANYAMA /YOGA FOR EVERY BODY ディレクター、 lululemonレガシーアンバサダー、ERYT500
ビルドソラ レネ
Rene Vildosola
英語大学代表
英語コーチ/同時通訳者/異文化コンサルタント/英語インフルエンサー
中島 のりゆき
Noriyuki Nakajima
ウンログ株式会社 ウンログ うん顧問
株式会社N T Tドコモ ヘルスケアサービス部 担当部長
トランスフォーム認定ファシリテーター
國中 玲
Rei Kuninaka
植物療法士/介護福祉士/写真家
ほっこり堂~緑のおくすり家~ 代表
HAJIME KOMBUCHA 商品開発部 / NPO 法人ら・ら・ら 理事
矢上 真理恵
Marie Yagami
矢上予防医学研究所ディレクター
米山 ひとみ
Hitomi Yoneyama
ヨガスタジオmellow主宰
中村 まこと
Makoto Nakamura
尾道自由大学校長/自由大学 神社学教授/イマジン株式会社代表/あまのいわと学校学級委員長
木村 龍之介
Ryunosuke Kimura
演出家/TEAMカクシンハンのリーダー
岩崎MARK雄大
Yudai Mark Iwasaki
俳優/翻訳者/アクティング・コーチ/英語指導者
大山 大輔
Daisuke Oyama
オペラ歌手/バリトン
横尾 圭亮
Keisuke Yokoo
俳優/俳優・演劇教育指導者
揖斐 純子
Junko Ibi
アロマセラピスト/ヨガティーチャー
原田 祥子
Shoko Harada
カリグラフィーアーティスト/スクリプトデザイナー
井澤 由美子
Yumiko Izawa
国際中医師/国際中医薬膳師/料理家/調理師
山田 翔太
Shota Yamada
アスリート陶芸家/遠州流茶人
髙口 菜月
Natsuki Takaguchi
田中 博
Hiroshi Tanaka
竹田 健太
Kenta Takeda
2023.02.27
【Shock人インタビューvol.5】植物療法士 〜國中玲さん〜
2023.01.23
新春「達磨カリグラフィー」開催レポート
2022.12.26
シェイクスピア作品を「トーク+観劇」でお届けする【JUKUBOX×カクシンハン企画】
2022.11.28
「演劇をみる/演劇をする/演劇を活用する」を当たり前の世の中にしていきたい
2022.10.24
2022年10月15日開塾!! 大泉工場が新しく手掛けるJUKUBOXのメディア発表会が行われました。
2022.09.28
【Shock人インタビューvol.4】カクシンハン・スタジオ~横尾圭亮さん~